2014年11月23日日曜日

18 months


日本語では年半」という表現を使いますが、「18ヶ月」という表現はあまり使われません。しかし、英語では a year and a half よりも 18 months という表現の方がよく使われるようです。

(1) Check out Audrey Raines's activities in the last 18 months.
-- 24, S5E15
(2) Serve your time. If you're lucky, you'll be out in 18 months.
-- Law & Order SVU, S4E13
(3) He's been in Iraq for 18 months, and he works in Criminal Investigations.
-- Numb3rs, S2E18

もちろん、英語でも1年半」を表す a year and a half が使われることもあります。
His name's Jack Bauer. Up until a year and a half ago, he worked for the government.
-- 24, S5E2

2014年7月28日月曜日

アメリカ英語の中のイギリス英語

アメリカ英語の中でイギリス英語が使われる時には何かしらその裏に意図が隠されているように思われます。写真を見て下さい。どちらもイギリス英語のスペリングが使われていますね。どうもこの裏には「伝統や格式のある本格的な所だ」というメッセージが込められているように思います。

2014年6月13日金曜日

ただいまマイクのテスト中

 日本語の「ただいまマイクのテスト中」という表現にあたるのが、以下に例をあげる Testing, one, two, three. です。

A: Testing, testing, one, two, three. Testing.
B: That's a good test.
-- The Closer, S5E10

Testing, one, two, three. Can you hear me over there in the Joey Peanuts' gallery?
-- NCIS, S8E22

Testing, one, two, three. Test-Testing, one, two, three. All right. So, Happy Valentine's Day, everybody. -- Glee, S2E12

2014年5月2日金曜日

fruitarian

 まず、以下のテレビドラマ Castle の場面を見てください。これは、キャッスルが帰宅すると、娘のボーイフレンドのパイが料理をしていて、彼がステーキはどうですかと聞いたところ。

Pi: Can I count you in on a nice, juicy steak?
Castle: These aren't steaks.
Pi: That's papaya steak. It's the juiciest steak there is.
Castle: This is all fruit.
Pi: I'm a fruitarian.
-- Castle, S6E1

「ステーキが無いじゃないか」とキャッスルが言うと、パパイヤステーキだと答えて、自分が fruitarian だと言うのです。この fruitarian というのは、vegetarian(菜食主義者)から類推された造語法だと思いますが、-arian という接尾辞は「〜の良さを信じている人」「〜を実践している人」という意味で、その前に fruit がついているので、「果物だけを食べる人」「果食主義者」と言う意味になります。

2014年4月25日金曜日

Home Depot (2)

以前、ホームセンターのことを Home Depot と呼んでいると紹介しましたが、実際に今日行ってみましたので、写真を載せておきます。日本のホームセンターとは比べものにならないほどの大きさと、扱っている商品の多さに驚きました。




2014年4月12日土曜日

バスに乗り降りする時の挨拶

今、北アリゾナ大学に来ていますが、住んでいるのはバスで通うアパートです。そこで、気になるのがバスに乗り降りする時の挨拶です。日本ではバスに乗る時には、運転手に向かって何も言いませんが、アメリカでは、少なくともここフラッグスタッフでは、乗客はほとんどの人が 運転手に向かって Hi! と挨拶します。日本と違って、運転手の方から How are you doing? と挨拶することも多いです。

降りる時の会話は、日本でも「ありがとう」と運転手に声をかけて降りる人もいますが、この時、運転手は何も言いません。でも、こちらでは、運転手は必ず答えています。ここは文化の違いですね。

バスを降りる時には、乗客の方が Thank you! という人がほとんどです。たまに Thank you! でなくて、Have a good one! (この表現はこのブログで前に取り上げました!)と言っているのを耳にします。

なので、たいていの場合は、次のような会話です。

Student: Thank you, sir!
Driver: You're welcome.

でも、運転手によっては、Thank you! に対して、See you! と言う運転手もいます。また、朝なら Have a nice day! 、帰りなら Enjoy the beautiful afternoon! とか言います。週末には Enjoy these beautiful days! と言ったりしています。


2014年3月29日土曜日

ネットいじめ


 「いじめ」の事を bullyig といいますが、「ネットいじめ」の事は cyberbullying と呼んでいます。2つ例をあげておきます。

(1) Jane: Under the new cyberbullying laws, California Penal Code section 653m, Madison has committed numerous acts of harassment. A criminal act.

-- Drop Dead Diva, S2E12
(ジェーン:カリフォルニア州の刑法653mの項目の新しいネットいじめ規制法に照らし合わせると、マディソンはたくさんの迷惑行為を犯してるわ)

(2) I mean, cyberbullying is a--a hot issue right now.(ネットいじめは、今、さかんに論じられている問題だからな)
-- Criminal Minds, S3E16



「英語語法学研究室」というHP

大学で「英語語法学研究室」という私のホームページを作ってもらいました。英語の用法についての色々な情報を発信して行きたいと思っています。

http://www2.itc.kansai-u.ac.jp/~okuda/index.html

2014年3月19日水曜日

Home Depot

「ホームセンター」を和英辞典で調べると a home center a DIY store a do-it-yourself storeが載せられていて、後者は主にイギリス英語で使われると解説されています。しかし、アメリカのテレビドラマを見ていると「ホームセンター」という意味で使われているのは Home Depot という固有名詞です。Home Depot というのは全米に展開するホームセンターのチェーン店の名前なのです。例をあげておきます。

(1) Henry: You got more wood out back, nails on the workbench, Home Depot's open till 9:00. -- Psych, S1E2
「木材は裏に、釘は作業台の上にあるし、ホームセンターは9時まで開いてるぞ」

これは、父親のヘンリーが息子のショーンに犬小屋を作るように指示している場面です。

(2) Nathan: It's pushing a cart around the Home Depot. That's what it is. It's hard work. Hard, hard, hard, hard work, people.
-- Leverage, S1E7
ネイサン:結婚はホームセンターでカートを押すようなものです。そうなんです。それは重労働なんですよ。結婚は非常に大変なものなんです。

これは結婚式で牧師に扮したネイサンが結婚について語っている場面です。

(3) Captain Stottlemeyer: I should just quit. I wonder if Home Depot's hiring.
-- Monk, S2E5
ストットルマイヤー警部:引退するよ。ホームセンターでやとってくれるかな。


これは、スランプに陥ったストットルマイヤー警部が探偵のモンクに言った言葉です。

2014年2月3日月曜日

Don’t I know it.


疑問文と同じ語順を取った感嘆文というので有名なのが、 Am I glad to see you! (あなたにお会いできて本当に光栄です!) ですが、 Don’t I know it! という表現も頻繁に使われています。もともとは Don’t I know it? という疑問文ですが、修辞疑問文として使われ「私がその事を知らない事などないでしょう?」という意味を持つのですが、この疑問符が取れて、下降調のイントネーションで使われるのが Don’t I know it. です。「分かっていますよ」という意味を持ちます。例を見てみましょう。

(1) A: Andy, you're a lucky son of a gun.
   B: Don't I know it.
   -- Columbo, S10E5
   A:「アンディ、お前は幸運なやつだな」
   B:「そうとも!」

(1) は結婚式で、友人が花婿のアンディにきれいな花嫁を見て感想を述べて、それにアンディが答えた場面です。

(2) Booth: Mmm. Angela, you're looking good.
   Angela: And don't I know it.
   -- Bones, S1E7
   ブース:「アンジェラ、きれいだよ」
   アンジェラ:「でしょう?」

(2) は、FBIの特別捜査官のブースが、研究所で頭蓋骨から顔を復元する専門家のアンジェラにあった時に、かけた言葉に対しアンジェラが自信ありげに答えている。

2014年1月15日水曜日

the car is sitting / standing

sitstandという動詞を私たちは「座る」/「立つ」と覚えています。でも、小説などを読む人は日本語との違いに気づくはずです。というのも主語には「人」ばかりでなく「物」が来る事もあるのです。典型的な例が「自動車が主語になる」場合です。例をあげておきましょう。どちらも「車が停車してあった」という意味です。

(1) “Yes, sir. By the time I tried the radio knobs, I realized it was cold in there. It's a warm day and the car was sitting in the sun, but it was cold inside. ...”
-- Stephen King, From a Buick 8

(2) Mr. Weasley's car was standing, empty, in the middle of a circle of thick trees under a roof of dense branches, its headlights ablaze. As Ron walked, open-mouthed, toward it, it moved slowly toward him, exactly like a large, turquoise dog greeting its owner.

-- Rawling, Harry Potter and the Chamber of Secrets


2014年1月5日日曜日

call it

call it という表現が会話で使われるのですが、状況によって意味が決定されているようです。例を見てみましょう。

Bailey: Any response? Okay, uh, all right, you guys, can...
O’Malley: Should I call it?
Bailey: Well, what would you do next, O'Malley?
O’Malley: I would call it.
Bailey: To save him.
-- Grey’s Anatomy, S2E2
 ベイリー:反応があった?そう、それじゃ...
 オマリー:宣告ですか?
 ベイリー:あなたならどうする?
 オマリー:宣告しようと思います。
 ベイリー:救うために何をするかを聞いているのよ。

これは、患者の反応がないので次に何をするかをベイリーが聞いている場面だが、それに対しオマリーが「死を宣告しましょうか」と聞いているところです。このcall it 病院で使われ、「死を宣告する」という意味の用法です。

 call it は病院以外のところでは、次のように使われます。
(1) A: Jesus Christ, it's 11:30.
     B: Ready to call it?
     -- Sopranos, S6E16
  A:ああ、もう11時半だ。
  B:帰るか?
(2) Jack: But we're not going back in empty-handed.
     Jill: I don't know, the fish are too smart or they're too full. Maybe we should call it?
    -- Royal Pains, S3E15
 ジャック:でも、手ぶらじゃ帰らないぞ。
 ジル:どうかな。魚はかしこすぎるかお腹がいっぱいなのよ。やめない?


(1) はカジノでの会話で、遅くなったので帰ろうと言っている場面です。また(2) は船で釣りに出たジャックとジルの会話で、全然釣れないので、買える事を提案している場面です。この2つの例は「止めにする」、「ここまでにする」という意味で使われています。call it a day(今日はここまでにする)という表現の a day が省略された表現だと考えられます。